豊川市|遺言・相続サポートセンター 相続手続きをお手伝いします。愛知県豊川市の行政書士事務所。
|
---|
遺言書ってナニ? > 遺言とは?
遺言とは?
「遺言」は、日常用語では「ゆいごん」と読まれていますが、法律用語では「いごん」と読みます。
相続には、民法の規定に従った法定相続と遺言者の意思を尊重して遺言に従う指定相続があります。
被相続人が遺言を残した場合には、法定相続に優先するので、被相続人の意思を反映することができます。
しかし,何についても自由に定めることができるとすると,相手方に不利益が生じたり,争いが多発する可能性があることから,遺言で定めることができる事項は法律で決まっています。
この事項を『遺言事項』といいます。
遺言事項
法律で遺言事項とされているのは一体どんなものなのでしょうか?
まずは,財産に関する事項としては,以下のものが挙げられます。
- 相続分の指定または指定の委託
「一郎,二郎,三郎の相続分をそれぞれ3分の1ずつとする」というように相続分を指定することができます。この場合,法定相続分ではなく,指定された相続分によって共有し,それに基づいて具体的な相続分を算定します。
- 遺産分割方法の指定またはその委託並びに分割の禁止
「不動産はA,預金はB,有価証券はCと分割しなさい」というように分割方法を指定する内容であれば,遺言どおり分割しなければなりません。
また、それとは逆に5年間という期限は付きますが,遺産の分割を禁止することもできます。
- 遺贈
遺言によって,遺産の全部又は一部を無償で,又は負担付きで譲ることができます。正確には少し異なるのですが,『遺言による贈与』というイメージで構わないです。相続人を含めて誰に対しても行えます。
- 遺言執行者の指定またはその委託
次に,身分に関する事項としては,以下のものが挙げられます。
- 認知
- 親権者による後見人または後見監督人の指定
- 推定相続人の廃除と廃除の取消
遺言で,相続人になるであろう人の相続権を剥奪することができます。逆に,相続権を剥奪したことを取り消すこともできます。ちなみに,推定相続人を廃除できるのは,推定相続人が被相続人に虐待を加えていた場合などに限定されています。単なる好き嫌いでは,廃除できません。
- 遺言の取消
その他にも細かい事項がありますので,遺言の作成をお考えの際は,法律の専門家にご相談ください。
Copyright (C) 行政書士グリーン法務事務所 All rights reserved.